趣味悠々

思いついたままに書いてます。 Blogの方針は更新を楽しむ事。

プロクレアホールディングス[7384]より株主優待カタログをいただきました。

↑カタログりんく(はてなフォトライフ

 

プロクレアホールディングス[7384]より株主優待カタログをいただきました。PBR0.25倍、予想配当利回り3.49%(2025年6月30日現在)。100株保有しています。安定の低PBR地銀銘柄。青森県地盤で青森銀行みちのく銀行が共同株主移転により設立した持ち株会社です。1年間保有する必要がありますが地銀ならではの魅力的なカタログと比較的購入しやすい株価に惹かれ購入しました。1,000株だとBカタログから1品かAカタログから2品選択することができます。利益がしっかり伸びてくれば1,000株保有も検討したいところですね。1単元15万以下の値段でリンゴ3kg貰える銘柄が減っているという意味で貴重な優待銘柄になってきていますね。

 

今回は青森県産の殻つきホタテにひとめぼれ。抽選当たるといいな。

f:id:davadava:20250630093948j:image

日本取引所グループ[8697]より株主優待QUOカードをいただきました。

f:id:davadava:20250625234649j:image

日本取引所グループ[8697]より株主優待QUOカードをいただきました。PBR4.48倍、予想配当利回り2.91%(2025年6月28日現在)。200株保有です。今回で最後の株主優待となってしまいました。残念です。

 

最近ではETF開発支援や上場支援業務も行っているとのこと。手数料などをみても米国に見劣りしてしまうのはもったいないですしね。手数料負けしない安心してもっていられる国産ETFの組成に期待したいですね。

 

飯野海運[9119]より株主優待カタログが届きました。

↑カタログりんく(はてなフォトライフ

 

飯野海運[9119]より株主優待カタログをいただきました。PBR0.77倍、予想配当利回り4.10%(2025年6月23日現在)。1,000株保有しています。海運業全体で二酸化炭素量排出量削減が課題になっており重油より排出量が15%削減できるとしてメタノールの需要が高まっています。その為の輸送タンカーの需要が高まっているようですね。その他にも太陽光発電所を自社不動産への電力供給の為に発注したとのこと。ESGにも積極的に投資している優良企業ですね。

www.nikkei.com

 

f:id:davadava:20250712005431j:image

7月11日無事届きました♪

 

城南進学研究社[4720]より株主優待品が届きました。

f:id:davadava:20250620225616j:image

城南進学研究社[4720]より株主優待品が届きました。PBR1.29倍、予想配当利回り2.15%(2025年6月21日現在)。スポーツ事業は安定していますが教育事業はまだまだ苦戦続きのようですね。

 

年2回500円のQUOカード配布から1年以上の保有、年1回1,000円のQUOカード配布に変更になりました。

高松コンストラクショングループ【1762】より株主優待カタログをいただきました。

f:id:davadava:20250620225524j:image

高松コンストラクショングループ【1762】より株主優待カタログをいただきました。PBR0.69倍、予想配当利回り3.27%(2025年6月20日現在)。100株のみ保有です。累進配当を掲げておりお米もいただける非常に魅力的な銘柄となっております。万博でもその存在感は際立っておりギャラリーEASTに束ね柱と呼ばれる柱を設置した世界最古の企業体と呼ばれる宮大工集団金剛組が子会社です。

NECキャピタルソリューション[8793]より株主優待オンラインギフトカタログが届きました。

f:id:davadava:20250616103245j:imagef:id:davadava:20250616103250j:image

NECキャピタルソリューション[8793]より株主優待オンラインギフトカタログが届きました。PBR0.66倍、予想配当利回り4.02%(2025年6月17日現在)。500株保有しています。ここ数年増配を積極的に行っていてますます魅力的な銘柄になってきました。NECの関連子会社ですが一部株式をSBI新生銀行に売却しており筆頭株主が入れ替わっています。親子上場の流れもNECのITサービスに注力する為関連の薄い子会社などは売却していく方針のようです。株主としては少し複雑な気分になってしまいますね。業績がしっかり伸びていてくれれば問題ないのですが。

f:id:davadava:20250616103314j:imagef:id:davadava:20250616103319j:imagef:id:davadava:20250616103323j:imagef:id:davadava:20250616103329j:image

 

f:id:davadava:20250624162640j:image

6月24日無事届きました。

相鉄ホールディングス[9003]より株主優待品が届きました。

f:id:davadava:20250611203639j:image

相鉄ホールディングス[9003]より株主優待品が届きました。PBR1.17倍、予想配当利回り2.92%(2025年6月15日現在)。600株保有しています。再開発事業・土地区画整理事業が今年で無事に完了。ゆめが丘「ソラトス」や星川・天王町高架下再開発事業など魅力的な町に様変わりしていて沿線住人としても嬉しい事ばかりでした。開業以来ずっと工事中のため日本のサクラダファミリアなんて呼ばれている横浜駅も一新されていてきれいになっていますし海老名駅もどんどん良くなっていて個人的に押しの私鉄のひとつです。

 

東京以外の地方都市だとずっとモータリゼーションが進んでいて車社会が進展しています。顕著な例として駅近中心に発展していくモデルがうまくいっていない場合がありそれが地方だとより顕著だという事です。個人的な考えとして駅直結の月極立体駐車場の需要が潜在的に高いのではとにらんでいますがどうでしょうね。駅近3分の1Kマンションががらがらだったりしますしそっちの方が需要は高いと思うのですが。